はじめまして。抹茶が大好きな@Tsut-psです。
Playstationのアカウントを作るときに思いついたので、psを後ろにつけることがよくあります(適当)
趣味は、ゲームと音楽を聴くことです。たまに動画(映像)編集もやったりします。新しいことに挑戦するのが大好きなので、いろいろ挑戦して、その度に挫折してます(笑)。
小さいころからパソコンを使ってます。新たなソフトを試したり、パソコンをちょこっと改造してみたり。OSがクラッシュして、起動しなくなるなんてこともしばしば(汗)。
調べまくって脱線して、いつも遠回りしますが、その分パソコンに詳しくなりました。
このブログは、主にそのときに体験したパソコン周辺、ガジェットやソフトウェアを中心としたブログです。
なぜブログを始めようと思ったのか
ブログを始めようとしたきっかけはいろいろありますが、その中で一番強かったのが次です。
……ある日、たくさん調べごとをしていました。
そのときふと思ったのが、
知りたい情報がどこにも載っていない!
ってこと。
どこにいって調べてみても、「〇〇を××にする方法」とか、案外 知りたかった情報が載っていないってことが多かったのです。
やっと見つけた方法があっても、うまくいかなかったり 落とし穴があったり。そんなのもううんざりでした。
そこで、どこにも書いてないなら
自身一人の記憶の片隅に残しておくのはもったいない。なら、一人でもいいから多くの人にこの情報を届けてみたい。
もちろん、ブログの始め方なんてこれっぽっちも知らなかったので、半年ぐらい 適当に無料ブログ(はてなブログなど)を渡り歩いてみました。が、やはり挫折しました。
すると……
2019年4月のきっかけ
そこで出会ったのが ヒトデさんのサーバーの建て方 と クロネさんの講座 でした。
Xserverで爆速の環境を構築して、ブログを書くための仕組み(コア)を構築、あとはいろいろあってようやく立ち上げた感じです。
※現在はもっとかんたんに建てることができるようになっているようです。UIをもっと見やすくしたかったので、当サイトはConoHaへ移行しました。
そして 調べても見つからなかった情報を、なるべく画像つきでわかりやすく載せてみました。
公式サイトがわかりづらかったら かみ砕いて書いてみる。
製品の性能が実際どんなものなのか とことんレビューしてみる。
便利なサービスを見つけたら、使い方や機能をじっくり検証してみる。
そんな感じでひたすら書いてみました。
しばらくたって。7月になると、その記事の総アクセスが1000PVを超えていました。1000人も訪問者が来ている……当時の自分にとっては衝撃的でした。
徐々にアクセスが増えていき、
気づけば、「わかりやすかったです」「ありがとうございます」とコメントも頂けるようになっていました。
そして、2020年4月(現在)では 月間3万PV を超えるほどに成長しました。
そんなこんなで、いろいろあってできた、Tsut-psのブログです。
Twitterはこちら
普段の様子をツイートしています。よろしければフォローおねがいします(`・ω・´)b
追記: 最近「エッセンシャル思考」という本を読み、その中に出てきたトレードオフを実践すべく、一時休止しています。今年度末あたりに復活予定です。緊急であればTwitterのDMへ。
やりたいことに専念するため
— Tsut-ps@編集担当/ブロガー(現在お休み中) (@Tsut_ps) November 9, 2020
予定大幅変更して、
1〜3月まで浮上しづらくなります
(トレードオフ)