※改修中なので、一部表示が崩れるかも。

ドスパラのBTOパソコン(ガレリアAT)に2.5インチSSDを増設しようとしたら色々と積んだお話

SSDにデータを詰め込みすぎて、そろそろ容量足りなくなってきたな。

ゲームとか素材データを削除すればなんとかなるけど、それも一時しのぎだからなぁ……。

 

ということで、「SSDを1TB増設しよう」ということに。

ふはは、足りないなら増やしてしまえ

最近知ったYahoo!ショッピングで、3000円OFFクーポンを使い、ポイント増量キャンペーンで衝動買い――(実質6000円くらい)。

 

だがしかし。

Crucial社製の1TBの2.5インチSSD。型番はCT1000MX500SSD1。

届いた2.5インチSSD

届いたはいいものの、確認が甘すぎていろいろな問題に直面しました

当時のドタバタな記録を、ここに書いておきます。

今回は筆者のうっかりエピソードとなっています。同じ道を歩まぬよう、これを参考にしつつ、事前に必要パーツ類とマザボの説明書はしっかり確認しましょう。
目次

Crucial製1TBのSSDを購入→早速増設しようと思ったところ、問題が発生

【問題1】SATAドライブを固定しておくためのネジがない

筆者のパソコンは、既に2つ分のM.2が使用済み。

3.5インチのSATAドライブしか空いていなかったため、こちらへ増設という形をとりました。

購入したSSDはこれ……の並行輸入品バージョン(JPがついていないほう)。

 

ちなみに、ドスパラで購入したガレリアATには、HDD/SSD増設用に固定するための内部ベイ(3.5インチ用)がいくつか入っていました。

ガレリアATの増設用インチベイ。3.5インチまでの大きさを確保可能なスペースが5段分ある。既にHDDが配置されている。

今1つのHDDしか使っていないため、あといくつかは増設できそうな感じですね。

内部ベイはこんな感じ。

ガレリアATの3.5インチベイ。

いくつかネジ穴があり、そこから2.5インチも固定できるようになっています。

このSSDは2.5インチで、HDDの3.5インチより一回り小さなサイズです。

3.5インチベイと2.5インチSSDの大きさを比較。ひと回り小さいインチとなっている。厚みは半分ほどで、かなり薄い印象。

載せただけの図

しかし、ここで致命的な問題が発生。

「ネジねぇじゃん!!」 (思わず叫ぶ)

このSSDには、ネジが付属していませんでした。

 

そして、どうやら大きさM3のミリネジが必要らしい

(あちゃー、これはやらかした)

輪ゴムやテープで止めるという荒業も選択肢として無いわけではない。

だが、固定が甘くなるのでやりたくない。

 

ここで家中を探し回ってみると、ガレリアを購入したときについてきたネジがいくつか余っているではありませんか。

ガレリアATのミリネジ(付属品)。

やったぜ。

これで万事解決、ネジ購入の手間が省けたし、おk。

……となればよかったのですが、これもそう上手くはいかないのが人生。

 

このネジ、実はほんの少しだけ大きいネジになっていました。

Crucial社製のSSDのネジ穴と、ガレリアATに付属していたネジは、サイズが微妙に異なっているためうまく入らない。

ほんの少しだけ大きくて、先端までしか入らない。入りそう~なんだけどね

型番が書いていないため、何ネジかはわからないものの、刺そうとするとやや固めでギリギリ。

内部ベイの方は難なく通せるのに、CrucialのSSDの穴が小さいため通せないという事件。

ぐぬぬ。

 

うーん、どうしようか。

悩~みながら、「どうにかしてこのネジ穴がちょっと広がらないかなぁ」……とSSDにぶっ刺したネジをダメ元でゆっくり回してみる。

少しだけ穴を大きくするなんて荒業、通用しないだろうけd

 

……あれ、なんか少しずつ入って来たなこれ。

うーん、一か八かでやってみるか。

 

回ってきた。

あっ、いけるかもしれない。

固定できてしまった

固 定 で き ま し た 。

どうやら、SSDのネジ穴が大きくなってしまい、入るようになってしまったようです。

えぇ……(困惑)。
こんなバッドノウハウみたいなのをここに書いてどうする。

 

ま、まぁいけたしいいか……(いいのか)。

これで元あった場所にはめ込めばおk。

3.5インチベイをもとにあった場所へ戻した。

HDDの上にSSDを配置

これにて、万事解決。

※良い子は真似しないでね。
合わなかったら下のようなちゃんとしたネジを買おうね(念押し)

【問題2】SATAケーブルがない

よし、これで固定は済みました。後は接続。

 

SSDの先端を見てみると、SATAと電源の接続端子が見えます。

SSDの接続端子。SATAと電源の2つがある。

そういえば端子が2つあった

このSSDにはSATAケーブルは付属していなかったので、ガレリアの付属品をもう一度確認。

 

確か、「それっぽいの」があった気がする。そんな気がするんだ……。

これはUSB用の接続ケーブル。SATAケーブルではない。

バンッ!!

あれ……。これ、違 く ね ?!?!

思いっきりでっかく「USB」の文字。

透明袋に入っていたため気づきませんでしたが、これはUSB用のケーブルでした(ダメやんけ)。

 

またしてもここでうっかりを発動してしまう筆者。

「SATAケーブルねぇやんけ!!!!」 (再び、部屋の中で叫ぶ)

 

とりあえず動作確認だけは済ませたい。

ちょっとDVDのSATAケーブルを挿して……代用(右側)。

DVDもSATAケーブルなので、代用は可能

SATAドライブ用電源ケーブル(左側)も、ガレリアATは有り余るほどあったためそれを使用。

激安でも使えたので、ここはおk。
※実は動作確認だけ済ませた後に、先ほどのネジをねじ込んでます(初期不良うんぬんの面倒を避けるため)。

 

ただ、DVDドライブが使えないのはアレだな……デメリットが大きいな。

 

購入しよう。

さすがにSATAケーブルはどうにもならない。

 

ということで探してみると、何度か購入したことのあるCable Matters(アメリカに本社がある)から出ていました。

こちらからSATAケーブルを購入。3本も入っていました。

Cable MattersのSATAケーブル。赤色45cmで、3本入りのお得セット。

赤のほうが安かったため、赤を購入。今後の増設が楽に……

SSDの裏にはL字になっている方を挿します(下画像右側)。

こんな感じ

配線グッチャグチャだぁ……!(気にしない)

【問題3】マザボの挿すところによって読み書き速度が遅くなる

さて、SATAケーブルも購入したし、これでマザボ側のSATAポートに挿し込めば解決!

――しないのがこの世の中。

実はこのマザボ、ASRock社製の「B450 Pro4」なのですが、どうやらSATAポートに種類がいくつかあるようなのです。

 

マザーボードのユーザーマニュアルを見てみると、SATAポートは6つあり、それぞれ最高6.0Gb/sの転送速度を持っています(つまりSATA III対応)。

「B450 Pro4」のユーザーマニュアル、p.39より

今回購入したSSDも、SATA IIIで動かすものなので、ちゃんと対応しています。

 

もちろん、下記のようなちょっとした制約も。

  • 2つめのM.2を使用している場合、SATA3_3とSATA3_4は使用できない(どちらかのみ使用可)。

今回は、

  • SATA3_1と2がHDDとDVDドライブで既に使用されている
  • 2つめのM.2は既に使用している(SATA3_3と4は使用不可)

というケースです。

ポート SATA3_1 SATA3_2 SATA3_A1 SATA3_A2 SATA3_3 SATA3_4
使える? ×(HDD) ×(DVD) OK OK ×(共用) ×(共用)

そのため、実質SATA3_A1とSATA3_A2しか空いていませんでした。

 

ということで、A1に差し込んで見ることに。

マザーボードのA1にぶっ挿してみる

ここで、

起動時間を最小限に抑えるために、AMD SATA ポート (SATA3_1~4) をブータブルデバイス用に使用します。

とは書いてあったものの、ここにあるようなブータブル(起動)デバイスとしては使用しないため、1~4でなくても問題ないと判断。

BIOSの確認画面に「SATA: CT1000MX500SSD1」と書かれていて、パソコン上にSSDが正しく認識されていることが確認できる。

BIOSよーし

だがしかし……。

 

このA1とA2で接続してみると、DVDドライブ用ケーブルの動作テストのときよりもやや遅いという問題が発生。

具体的には、最大で160MB/sほど遅い感じ。全体的にパフォーマンスが下がっています。

シーケンシャルリード401.60MB/s、シーケンシャルライト386.53MB/s

CrystalDiskMarkのベンチマーク結果。動作テスト時の563MB/s(左上)や508MB/s(右上)より微妙に遅い

「購入したケーブルが悪いのか……?」と思い、3つのケーブルの中から他のものを使用するも改善せず。

つまり、ケーブルの初期不良ではなさそう。

「もしかして、挿す場所……?」

DVDドライブに挿さっていたSATA3_2を抜き、代わりにこのケーブルを挿してみます。

SATA3_2と書かれたSATAポートに接続

ここは動作テストのときに使ったポートだが……結果はどうだろう。

シーケンシャルリード563.50MB/s、シーケンシャルライト519.85MB/s

テスト時のような、公称値に近い正常な速度が出た

速度が戻りました。

つまりこのケーブルが悪いわけでもなさそう。

ということは……残るはポート側の問題?

 

ここでやはり気になるのが、ユーザーマニュアル上のSATAポートとブータブルデバイスの記述。

起動時間を最小限に抑えるために、AMD SATA ポート (SATA3_1~4) をブータブルデバイス用に使用します。

「AMD SATA ポート (SATA3_1~4) を~」とあるので、こちらはAMD社製ということは確定

「起動時間を最小限に~」という書き方も引っかかりますね……。

もしかしたらブータブルデバイスには関係なく、これ以外のポートは単に最大限のパフォーマンスを発揮できないという意味なのかもしれません。

さらに詳しく見てみると、p.4にストレージの詳細な記述を発見。

  • 4 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、RAID(RAID 0、RAID 1、RAID 10)、NCQ、AHCI およびホットプラグ機能に対応 *
  • 2 x ASMedia ASM1061 の SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、NCQ、AHCI、および、ホットプラグ機能に対応

SATA3_1~4が4つの方で、SATA3_A1~A2が2つの方、つまりASMedia社製のものだということがわかります。

詳しく調べると、AMDなどのチップセット制御のものではなく、ASMediaなどの“サードパーティ製”ポートを使うと速度が低下するよという記事も発見。

つまり、このサードパーティ製ポートに高速ドライブを挿しても、高速処理ができずボトルネックになるだけで、本来の速度を出し切ることができないようです。

 

結論、高速なSSDをSATA3_A1やA2に挿すのは避けたほうが良さそう

SSDをSATA3_2に挿し、代わりに高速な速度を必要としないDVDドライブをA1に挿しました。

 

今度こそ……万 事 解 決。ふぅ。

まとめ/SSD増設に必要なパーツと挿す場所を確認しておこう

――衝動買いには注意。

SSDを増設する際に大体必要なパーツは、「固定するためのネジやケース」「SATAケーブルや電源ケーブル」です。

今回は固定する場所も電源ケーブルもあったため、「ネジ」「SATAケーブル」のみが必要でした。

また、マザーボードの挿す場所によってはポートの製造元が違っていて、今回のようにボトルネックになってしまう場所もあるため要注意です。

 

SSDをパソコンに追加しようと思ったら、必ず「増設する際に必要なパーツ」を確かめて、マザーボードの説明書もしっかり読み込んでおきましょう。

この記事が気に入ったら
シェアやフォローも忘れずに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA


目次