※改修中なので、一部表示が崩れるかも。

【決定的な違いを比較】iPhoneは世界的にみて少数派、Android端末は自己責任の世界。結局どちらがいいのか

“スマートフォン”と言ったら、まず何を思い浮かべますか?

Appleとか、Sonyとかの「メーカー」ですか。それとも「ゲーム」ですか。

日頃からOSのことを考える人はあまりいなさそうですが、ちょっとそこら辺にふれてみたいと思います。

ちなみに、OSというのは「Operating System」の略。

スマートフォンを動かすための基礎となるプログラムのことです。

iPhoneなどのApple製品には「iOS」が、XperiaやGalaxyといった各メーカーが作ったものには、ほとんどの場合で「Android」が入っています。

ここでは、OSの違い(iOS/Android)と端末の違い(iPhone/Android端末)についてを述べています。「Android」と「Android端末」では、若干ニュアンスが異なるので注意してください。

また、Android端末は各メーカーによって調整されているので、各々で仕様が異なることがあります。

筆者はどちらのOSもメリット・デメリットがあり、適材適所でそれぞれの人にあったOSを使う or うまく使い分けることを推奨しています。なので、使い勝手やその優劣から「〇〇だから絶対こっちを使え」など言うつもりはありません。

目次

iOSとAndroidの根本的な違い(OSの違い)

まずは、根本的な違いを見てみましょう。

iOSやiPadOSはAppleという会社が作った独自のOS(基本ソフト)です。

iPhoneやiPod、iPadといったAppleのモバイルやタブレット向けの端末に入っています。

もちろん、Apple以外の会社でこのOSを使っているところはありません。Apple独占です。このOS自体ダウンロードされたら、培ってきたAppleのブランドの意味がなくなってしまいます……。

対するAndroidはGoogleが作ったOSです。これは、誰もが使えるオープンな(開放的な)OSなので、いろいろな会社がこぞって使っています。

有名なところでいえば、SonyのXperia、SamsungのGalaxy、富士通のArrowsなどに入っています。こちらも、モバイルやタブレット向けといった感じです。

もちろん、汎用性が高く、パソコンにエミュレータとして入れることができます。

各社によって、UI(システムのデザイン)が異なり、癖が強く 個性があり、使えるサービスや機能が異なるのがポイントです。

Appleは自身の作ったiPhoneやiPadなどのハードウェアを購入してもらうことで、そのブランドを確立しています。

GoogleはOSやアプリを提供して知名度を上げ、それに合わせたアプリ、検索サービス、企業向け有料サービスやGoogle Playによって もうけを出している、そんなイメージでしょうか。

ここで、OS提供者の考え方を見てみると、Appleはハードウェアでの戦略、Googleはソフトウェアなどのサービスで戦っているという点で、かなり異なります。

日本と世界で違う人気なOSと端末

AppleのiOSの入ったiPhoneシリーズは、日本で一番使われているスマートフォンです。

シェア率でいうと、10~20代の若者が一番多く使っています。

しかし、日本は世界的に見てとても珍しいのです。

なぜかというと、世界ではAndroid端末のシェア率のほうが高いのです(最近の日本ではAndroid端末も押し上げてきている模様)。


世界: Android端末 7割 / iOS端末 3割

日本: Android端末 3割 / iOS端末 7割

※参考(2017年のデータ): https://xera.jp/entry/iphone-android-share

きれいなくらいに逆転しています。おそらく、これにはiOS端末の値段の高さが原因として挙げられます。

Android端末は安くて1万円もしないものがたくさんありますよね。なので、特に発展途上国などでは幅広い購入層に買われます。

他にも、ブランドを一切考えなかったり(ノーブランド)、作る会社が多かったりすることで競争が発生し、コストパフォーマンスの優れたものが作られることもあります。

対するiOS端末は安くても数万円、高いもので10万をこえることもあります。その潤沢な資金の分、よりいいものを作れるので、機能やサポートが充実しているのです。

ただ、この前出したiPhone SE(第2世代)は破格の安さで、(いい意味で)世界を驚かせました。これで、今まで欠点だったグローバルシェアを増やしていく戦略もあるのでしょう。

世界的にみると、スマートフォンはもはや必須のものです。

連絡やメールなどのやりとりはもちろん、生産性UPのためにも持っておいたほうが有利ですよね。

賃金が安くなりがちな発展途上国などの人は、安くても節約のためにAndroid端末を選ぶことが多いのでしょう。

一方の日本では、iOSが10~20代に多いと先ほど言いました。これは集団心理が働いている模様。

日本には、もともとこの心理が強く、ほかの人に合わせる(みんながもっているから持つ)傾向にあります。

また、他の人が使っていると、分からない機能があったときに教えあえるという利点もあって、根強い支持を得ていますよね。

一方の海外では、自分の意見や主張を貫く人が多いそうです。安ければこちらを、機能が豊富なこの会社のを、と自ら選んで分散しているイメージです。

ということもあって、日本では異様にiOSの比率が多くなっているのです。

もちろん、これは一人ひとりによって異なるので、これがすべてというわけではありません。

OSのデザインとアニメーションでの違い

iOSは、私の表現のしかたで“水”っぽい感じ。ぬっと出てきてすっと戻る。アニメーションが特に好印象です。

Androidは、OSのバージョンによってガラッと変わります。最近のはかなり「シンプル」ですね。さっと出てきてサーっと戻る感じで本当にシンプル。

人それぞれ好みが出てくるところですが、個人的にはアニメーションではiOSが、デザインではシンプルなAndroidが好きです。

あわさったら最強かもしれない……。

アプリの豊富さとサポート、OSのアップデートとセキュリティ提供

アプリ開発は、日本国内ではダントツでiOSのほうが有利です。iOSのほうが利用者が多いので、アプリ開発をすればより多くの人に使ってもらえるからです。よって、“日本語”のアプリが多い傾向。

アプリの安全面も、iOSのほうが安全です。これは、Apple自身が一つひとつのアプリを厳密にチェック(審査)しているのと、厳密なOSの制限(制約)のもとに動くからです。

また、OSの更新やセキュリティアップデートの頻度が高いことも、iOSの大きな利点の一つです。

対するAndroidは、Google Playでの審査は比較的甘く、だれでも拡張性のあるアプリを投稿できてしまいます。

システム自体を書き換えることもできてしまうものまであり、インストールするアプリは慎重に選ばないと後々大変なことに。

OSの更新やセキュリティアップデートはメーカーに依存する傾向にあるため、遅れがちです。

どちらもサンドボックスでアプリが動いていますが、アプリに対する規制はiOSのほうがより強いイメージです。

サンドボックス……アプリがOS(システム)に関与しないこと。

iOSはアプリが裏側で悪さをすることのできないようになっています。セキュリティが高いと言われる理由の1つです。

つまり、iOSはより安全な一方で、できることに限りがあるとも言いかえられます。

Androidではバックグラウンド(アプリを開いていなくても使えるような状態)でいろいろなことができます。

通信量を測ったり、どのアプリがどのくらいバッテリーを消費したかを計測したり……なんてこともできます。

これはかなり拡張性が高く便利な一方で、悪用してしまえば、アプリ側がユーザーの動向を秘密裏に監視することも可能です。

とは言っても、仕様がより厳格化しGoogle Playプロテクト(不正アプリチェック機能)が標準搭載されるなどで、安全になりつつあります。

それ以前ではバックグラウンドで悪さをするアプリというのはたびたび問題になっていました。

端末でSDカードが使えるか否か

Android端末はSDカードが使えるものが多いです。

しかしiPhoneは使えません。データがいっぱいになったときに、真っ先に困ってしまうのはiPhoneです。

iPhoneで内部の本体容量をグレードアップさせるには、まず端末の機種変更しかありません。

たった +32GB するだけで数万円高くなることもあります。かなり高コストな点がデメリットです……。

対するAndroid端末は、大体の端末でSDカードに対応しているため、曲や動画をSDカードに入れることができます。

また、8GB、16GB、32GB、128GB、256GB……とSDカードさえあれば拡張ができてしまいます。

データをSDカード側に保存しておけば、たとえ端末が故障したとしても、かんたんにSDカードからデータを取れる点で、大きなメリットです。

+64GBしたければ数千円のSDカードを購入するだけ。この点においてコストパフォーマンスがいいといえるでしょう。

ごく一部の端末で、SDカードを扱っていないものもあります。詳しくは、それぞれの端末のスペック詳細をご覧ください。

ファイルが容易にいじれるか否か

Androidは、アプリ側でファイルを操作できるため、都度共有する必要がありません。

写真・音楽ファイルに入っていれば、アプリ側が自動で読み取ってくれることがほとんどです。

拡張子の異なるファイルをたくさんいじる人、PCユーザーなんかは、これだけで便利です。

PCから取り込んだデータを、対応アプリでかんたんに操作できます。

対するiOSはそうではありません。写真こそAndroidのように扱うことができるようになっていますが、それぞれのアプリで”共通のファイル”を操作することが苦手です。

最近のiOSでは、ファイルマネージャーに位置する「ファイル」が登場しました。が、あれは個々のデータ自体を、すべてのアプリと共有しているわけではありません。

アプリごとに専用のフォルダが用意されているイメージでおkです。

つまり、画像・動画・音楽などのファイル自体は共有できますが、例えば1つの音楽データを対応アプリ側で共有する、ということはできません。写真以外は、その都度共有して読み込む必要があります。

非常にクリーンで安全な一方、不便でもあります。共通のファイルを操作することができないということは、ほとんどの場合、ファイル自体をアプリ側にコピーする必要があります。

このとき、元のデータとコピー先のものが、重複されたデータになります(容量の無駄になる)。

また、対応しているフォーマットが少なく、iOSの「ファイル」からは読み込めないこともしばしば。

通常の暗号化ファイルは解凍できますが、「パスワードの掛かったZipファイル」はOS上でエラーになり、解凍できません。

パスワード付きZipに対応しているアプリから解凍して→読み込みたいアプリ側に共有し→アプリ側で使えるようにコピーしたデータを保存する(重複データ)、という手間が発生します。

Androidであれば、ファイルをダイレクトに操作することができるので、ファイルマネージャー内ですべて完結します。対応アプリがあれば、パスワードが掛かったファイルを開くときにそのアプリが開きます。Windowsに近い操作感です。

Windowsに慣れてしまった人からすると、iOSの仕様は若干クセがあって、ファイルを素早く、容易にいじれないもどかしさがあります。

また、パソコン(Windows)で作るようなファイルやマニアックな形式で保存された動画は、iOS側でまずエラー扱いになり、対応アプリに“コピーを共有”する手間が増えます。

なんとかしてiOS側のファイルの扱いにくさを改善したいな……と思っていたところ、OSのファイルマネージャーを捨て、Readdleから出ている「Documents」というアプリを常時ファイルマネージャーとして使うことにたどり着きました。

重複コピーの部分はどうにもなりませんでしたが、ファイルの操作感はこのアプリが優れています。特にWindowsユーザーにオススメです。

余談/Apple製品には独自規格が多い(オープンな規格が少ない)

Apple製品に多いのが、独自規格です。

Lightningケーブルをはじめとするアクセサリーや拡張子など、独自のものが多く、第三者のものが少ないです。

独自規格は、競合する製品が出ず競争がないため、値段が高くなりやすい傾向にあります。

価格を高くすることで、大きな利益を出す戦略です。

WindowsやAndroid、サーバーのOSなど、他の基本ソフトもあることを忘れてはいけません。他OSとの互換性を考えるならば、利用者側の視点から、あまりいい手とは言えないでしょう。

逆に、これらのOSがAppleの規格やLightningなどを使用しないのは、ライセンスがフリーでないことも挙げられます(使うなら使用料も払ってねということ)。

よって、Appleの「独自規格」と呼ばれる要因になっています。

確かに、最近のApple製品は、オープンなType-CのUSBケーブルに対応したり、一般的になったWeb用画像フォーマットである、WebP形式の画像ファイルを処理したりできるようになりました。

ですが、未だにLightningを採用したiPhoneもあります。“独自”の部分が根強く残っているものも少なくありません。

(強く言えば)囲い込みとも言えるAppleの商法によって、「Apple製品は好きだがAppleのやり方は好きではない」という方も少なくはないでしょう。

ただし、身の回りにApple製品が多いという方は、あまり問題にはなりません。むしろ、MacやiPad、iPhoneという感じに揃えると、めちゃくちゃ便利です。

まとめ/どちらがおすすめかは、人によってわかれる

筆者はどちらも好きなOSです。

どちらが良いかを聞かれたら、強いていうなら……やっぱり選べません。これは人によってわかれるからです。

iOS(iPhone)がおすすめな人

  • とにかく安全なのがいい(セキュリティやプライバシーに関してクリーンな方がよい)
  • 日本製のアプリが多いほうがいい(日本人開発者の多さ)
  • Appleというブランドが好き
  • 家にApple製品が多い(Appleに最適化したい)
  • インターネット上の情報が多い

Android(Android端末)がおすすめな人

  • 利便性と拡張性のあるアプリを使いたい
  • ファイル系が扱いやすいほうがよい(Windows沼の人)
  • SDカードを使いたい(後から拡張)
  • コストパフォーマンスを考える
  • Googleサービスに最適化したい(クラウド上の連携のしやすさ)

iOSとAndroidというOSを、様々な視点で徹底比較してみました。参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
シェアやフォローも忘れずに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA


目次