あなたはGoogle Playでアプリ内課金をしたことがありますか?
したことがない人でも、知っておくとちょっとお得かもしれない「払い戻し」について書いていきます。
Google Playの払い戻しとは?
Google Playには、間違って購入してしまったアプリや内部の課金に対して、返金(払い戻し)できる機能があります。
これを知っていれば、万が一間違って購入してしまった場合も、すぐに、返金作業してもらうことができるのです。
※100%できる訳ではありません。アプリの開発者や、返金してほしい理由によってはできないこともあります。
払い戻し方法!
注意: この方法では、購入から原則として48時間以内でないと払い戻しできません! 例外もあるようですが、原則として2日以内ということは覚えておきましょう。
まず、Google Playにアクセスします。これは、通常パソコンからアクセスしますが、スマホからもアクセスする方法もあります。
スマホからの場合は、上のリンクを長押しして、シークレットタブで開くと、アプリ版のGoogle Playに遷移せずにブラウザ版で開くことができます。また、その場合ログインが必要です。
(以下、パソコン版でもスマホ版でもほとんど同じようにすすめることができます。)
※今回たまたま払い戻しをしたので、スクリーンショットを載せておきます。
Google Playにアクセスしたら、まず、ログインします。メールアドレスを入力します。忘れた場合は「メールアドレスを忘れた場合」をクリックして画面に従って下さい。
パスワードを入力します。
2段階認証プロセスを設定していれば、それを任意の方法で認証します。
すると、画像のような画面になるので、上の「購入履歴」をクリックします。
該当するアプリの「…」の縦になったアイコンのようなマークをクリックします。
「問題を報告」が出てくるのでクリックします。
ここで問題を報告できなければ、Googleではなく、そのアプリを開発している人に問い合わせる必要があります。方法はここの[方法 1]に載っています。
画像のようになるので、「オプションを選択」をクリックし、
該当するものをクリックします。
※ここでは、例として「間違って購入した」を選択していますが、問題ににあったものを選択してください。
下に出てきた項目をよく読んで、一番下の「問題を具体的にご記入ください」の下をクリックして、何が起こったのかを詳しく述べます。
(ここでは、例として「間違えて購入してしまった」旨を伝えています。)
入力したものが間違っていなければ、送信します。
数秒後に、このようなメールが届きます。
このメールが届けば、払い戻しのリクエストが完了しました。
しかし、即時に払い戻しされるわけではありません。
いつ払い戻しされるのか?
今回、Webmoney Card(現在はWebmoneyプリペイドカード)というものを使って確認してみました。クレジットカードのように使える、先払い型のプリペイドカードです。年齢制限がないので学生でも持つことができます。
購入履歴を日付だけでなく、時・分まで確認できるので、こちらで確認していきます。
簡潔にいきます。
このようになりました。その日の購入に対して、その日に返金してくれました!
購入したのが11時54分です。そして、12時29分に払い戻しをしました。返金対応が14時49分なので、2時間20分で返金されたことになりますね。さすがのGoogleとWebmoneyです。速いですね!
(これは一例であり、必ずしもこのように返金されるとは限りません。カード会社によって、返金が承認される時間は異なります。)
クレジットカードの場合、なんと即時で返金されるものもあるそうです。
参考:Apple(iTunes)のアプリ購入時の返金時間
参考程度に、Appleで検証したときのものも載せておきます。こちらもWebMoneyカードでの支払いです。
Appleでは、指定のサイトにアクセスし、「問題を報告する」から返金の手続きができます。
※「返金を要望します」を選択し、返金してほしい理由を書きます。
しかし、どのくらいのタイミングで返金手続きが正式に行われるのか、こちらもはっきりしていません(ざっとみた感じ48時間以内だとかなんとか)。
今回は、あるノート作成アプリを購入したところで使用感が全く想像と違ったので、返金したというお話です。
時系列をみてみます。
>5/25 23時に購入
>数十分後に返金手続きをすすめる
>5/26 6時に購入したとの領収書が来る(行き違い)
>5/26 7時に返金が了承されたとの連絡がメールで届く(返金済みの文字)
返金の承認はだいたい8時間ぐらいでした(夜中だからだったのかもしれませんがちょっと遅め)。
しかし、承認されてもプリペイドカードの方に即座に返金されるわけではありませんでした。
実際に返金されたのは、承認された26日から「約6日後」でした。
(実際のWebMoneyの履歴。なぜか早朝)
Googleと比べると 即時ではなかったので、こちら側も少し不安になってしまったのが本音です。
まとめ
- Googleでアプリ内課金の払い戻しはかんたんにできる
- 払い戻しは即時から数時間でされる
Google Playは課金に対してとても良心的でした。安心して購入できますね!
ちなみに、番外編ですが、Wi-Fiなどの接続エラーによって購入できなかったアイテムに対しても、上記のように返金が自動でされました。
昔は、「アプリ内課金に対して」返金をリクエストすることはできなかったのですが、最近はできるようになっています。
もし、何らかの問題で払い戻しをしたければ、このテクニックを覚えておくと非常に便利です!
以上、「Google Playのアプリ内課金の払い戻し方法とそれはいつ行われるのか?」でした!
コメントを残す