Minecraftのサーバーを立てたいときに、あなたはどのようなレンタルサーバーを使いますか。
レンタルサーバーを使わずに、「自宅のPCでも使うよ」という人もいるかもしれません。
今回、僕がXserverにサーバーを立てようとして試したことや、その失敗談を書いていきます。
Minecraftのサーバーは、Xserverじゃ無理です……
結論から言います。Xserverで立てることは無理です。
そうとは知らずに、一度Xserverのサーバーで立てようと奮闘してみました。
奮闘するくらいなら、最初からお問い合わせすればよかったのですが……(苦笑)。お問い合わせについては後述しています。
奮闘体験記(?)
Minecraftのサーバーを立てるには、まず、大体このような手順を踏む必要があります。
- 各自サーバーを遠隔操作するための設定を行う
- Root権限(管理者権限)を取得する?
- コマンドプロンプトからインストール専用のコマンドを使って必要なJavaのプログラムをインストールする
- Minecraftの環境を構築する
早速やってみました。
まず、Xserverのコマンドプロンプトを開くために、サーバーパネルから「SSH」なるものの設定を行いました。これを設定すると、サーバー上のコマンドを遠隔操作できます。
そして、どうにかしてコマンドプロンプトっぽいものを開くことに成功……。(なぜかここだけで数時間かかった。)
そのあとに、「yum install」なるものを使ってMinecraftのサーバーを起動させておくのに必要なjavaの「jdk」をインストールしようと試みます。コマンドを入力してみました……。
すると、このような答えが返ってくるのです。
Root権限……?
※Root権限とは、そのサーバーを管理する管理者の権限(最高権限)のことです。
Root権限の取得には、パスワードが必要です。
ということで、「管理者=一応僕」という前提で、Root権限の取得をしようと「sudo」や「su」を使って心当たりのあるパスワードを打ちました……。
※通常、suやsudoを打つとパスワードを求められます。パスワードを入力することで管理者としてコマンドを打てるようになります。
例えば、サーバー登録時のパスワードを入力。……一致しません。
ファイル管理用のパスワードも試行。……一致しません。
なんと、ありとあらゆるパスワードを入力しましたが、一つも一致しないのです!!
もしや……と思い。
お問い合わせしてみた
一番確実なのは、お問い合わせしてみることです。
今回、念の為以下の2つを質問しました。
・XserverにJavaをインストールすることは、可能か?
・XserverにMinecraftのサーバーを立てることは可能か?
すると、このような趣旨の答えが帰ってきました。
理由は、
・Xserverは「共有サーバー」である
・当サービス側でRoot権限を持っている
→なのでお客様に構築することができないのです……
(※公開されている文ではないため引用を控えています。)
とのことでした……。
Root権限はXserverで管理しているとのこと。
共有サーバーとは、自分だけでなく、他の人もそのサーバーを使っている状態、いわゆるマンションなのです。そりゃそうですね。こんな状態で、サーバーのありとあらゆる情報を自由に書き換えられたら大変ですもんね。
これは、Javaをインストールすることができない、すなわちサーバーを立てることは不可能ということです。
結局どうしたのか……?
これにて、Xserverで立てることは不可能だとはっきりわかりました。
ちょっと残念ですが、共有サーバーなのでしょうがないことです……。
しかし、レンタルサーバーを新規で借りるのは面倒です。
なので、自宅のノートパソコンで自力で立てることにしました(笑)。
ノートパソコンの中でも、少し前のゲーム用パソコンなので、サクサク動きました。
(オーバーヒートしかけたはここだけの話ですよ……。SSDなんか50度を超えて大変だったんですから……冷やさないと)
もし「意地でもレンタルサーバーを使いたい!」っていう人がいたら、以下の記事が参考になると思います。共有ではないサーバーについて紹介していました。また、以下の記事に書かれたコマンドに対しては、コピペOKなので良心的ですね!
もっとも、比較的最新バージョンで遊びたい方向けには、月1000円くらいで公式のサーバーが立てられるRealmsという方法もありますが。
以上、「XserverでMinecraftのサーバーを立てることができなかった理由」でした!
コメントを残す
参考になりました。
ありがとうございました。