今回のおすすめコーナーはフォントです!
そもそもフリーフォントとは?
あなたがフリーフォントと聞いたとき、何を想像しますか。
フリーといっても、「無料」「自由に使用可能」のどちらかのイメージがありますが、ここでいうフリーは両方です。
ライセンスも、無料かつ商用可能かつ動画(YouTube)などに使用可能なものを載せていきます。
また、わかりやすいようにそれぞれのフォントの画像を載せています。
やんわりした: うずらフォント
うずら、というと丸っこいようなイメージがありますが、そんな感じです。
優しいイメージなので、そういった場面でよく使えるフォントです。
会話や解説などにも十分使える、オールマイティーな感じですね。
上のリンクから「うずらフォント」を選ぶとダウンロードリンクに行きます。
また「あずきフォント」というものもあり、こちらもおすすめです。
カクカク、でも読みやすい: マキナス
マキナス4 Flat
マキナス4 Square
カクカクした感じのフォントです。
他のフォントとは違ったイメージなので、普段とはちょっと違った雰囲気を持たせたいときに使えるフォントです。
例えば、ゲーム本編のユニークな人物やツッコミの実況シーンなど、個性が光るところで使えそうです。
「マキナス」には、「マキナス Scrap 5」という種類があったのですが、現在のマキナスに置き換わっていることから、どうやら配信を停止してしまったようです。
マキナスをやわらかく: マメロン
マキナスをよりやわらかくしたことで、何やらかわいらしくなったのが、「マメロン」です。
文書などいろいろなところに使えそうです。
映画のような: しねきゃぷしょん
よく映画の下に字幕がありますが、まさにあれを模したフォントです。
曲がり方、空白、余韻。全てにおいて映画のようです。
これを画面下におけば、映画さながらの雰囲気を作ることができること間違いなしです。

※作者のサイトが停止したようです。新しい配布サイトとしてVectorというサイトでダウンロード可能です。
書写のようにきれい: 春夏秋冬
字的に、きれいなフォントです。
書写のように、そして適切な太さなので、文書に使うことが多いです。
使い方によっては厳粛なイメージにもなり、また丁寧な雰囲気を持たせたいときなどにも使えます。
http://www.geocities.jp/s318shunkasyuto/
※Yahoo!ジオシティーズの終了に伴い、配布者のページごと消えてしまったので、Web上のアーカイブが保存されている「インターネットアーカイブ」からのアーカイブデータです。アクセス/DL/インストールは自己責任でお願いします。あらかじめご了承ください。
一気にポップ化: けいふぉんと!
アニメの「けいおん!」のタイトルの文字を模したフォントです。
これを使えば一瞬でポップな雰囲気になります。
ただし、「けいふぉんと」の部分はひらがなとカタカナのみで、漢字は「源ノ角ゴシック」や「Mplus」が代用として使われています。
ポップなので、あえてすべてをひらがなにしても雰囲気が出るので、このような使い方もありですね。
ニコニコっぽい: ニコモジ+
「ニコニコ」の文字を模したものです。
もともとあった「ニコモジ」に、漢字が使えるようになったものが、ニコモジ+となっています。
もはやニコニコ風。
こちらもポップなので、ここぞというところで使えそうです。
たぬき油性マジック
スーパーのポップや手書き感を出したいところに!
作者が40本も油性マジックを使って作ったフォントだそうです。なんとフリーという。
第二水準の漢字から記号などいろいろと詰め込まれているそうです。

四角でスマートに: 廻想体
例えていうならば、マキナスよりカクカク感がより細かくなり、さらに直線をずらした感じになったのが、廻想体です。
普通のフォントより縦長なので、文字をより詰め込むことができます。
学生の手帳などに、この文字が合いそうな感じです。
廻想体をポップに: ロンド
廻想体を丸くしたバージョンです。
よりポップな感じに仕上がっています。
とあるスマホRPGゲームに似たようなものが使われていましたが、そのようにコミカルなゲームに使えそうです。
まとめ
フリーだけでも本当にたくさんのフォントがあるので、フォントフリーなどのサイトでも探してみることをおすすめします。
ちょっと調べるだけでも、たくさん出てきます。
フォントは奥が深いですよ!
以上、「おすすめフォント」でした!
コメントを残す