※改修中なので、一部表示が崩れるかも。

M.2 SSDが熱くなるので、2280用の後付け激安ヒートシンクを購入した (OWL-SSDHS03PS)

M.2ヒートシンクセット「EXTREME COOL M2」

今回は、NVMe SSDにワンコイン(500円程度)で買えるヒートシンクを導入するお話です。

前回は、P5 PlusをPCIe 3.0環境で動かしました。

ただ、高速に動くものの、常時55~65℃とちょっと発熱が大きい感じ。

温度グラフは50~65℃までを言ったり来たりしているが、通常時は55℃、高負荷時は65℃まで上昇している。
CrystalDiskMarkの温度グラフ。紫色が今回のSSD。

発熱を少し抑えたいので、今回はAmazonで買ってきた500円程度のシートシンクを使ってみます。

目次

オウルテックのM.2 2280用ヒートシンクを購入

今回買ってみたのはこちらのヒートシンク。

簡易的なヒートシンクですが、その分500円~600円くらいと安いので「手軽」なのが良いところ。

ヒートシンクを取り付けよう

中身はいたってシンプル。

ヒートシンクと熱伝導シート、そして固定するためのシリコンゴムが2つ付いています。大きさは2280用。

取り付け方は裏面にて。PS5取り付け確認済みらしい。
  1. 青の熱伝導シート片面の保護フィルムをはがす
    → 赤のヒートシンクの裏面に付ける
    → 熱伝導シートのもう片方の保護フィルムをはがす
  2. ヒートシンクをSSDに取り付ける
  3. ゴムで固定する

というだけのかんたんな取り付けです。

熱伝導シートはシールなのにベタつかない、張り付かないタイプのもの。あとで違うSSDに付け替え、といったことができそうです。

裏面の平らな方に付ける。
あぁぁぁぁ、ちょっとだけ不格好になった。

……やったわね。

本来熱伝導シートは、裏表ないようです。それでも、ちょっと不安になってあれこれ確認していたら微妙にシートが伸びちゃいました。

ま、まぁ、そこまで大きくズレたりはしていないし、今回はヨシ! ということで……。

私(管理人)

一度貼ったら剥がしたりしないようにしよう。

マザーボード側に取り付けた。

薄めなので、そこまで場所を取らないのもいいですね。問題なく取り付けできました。

ヒートシンク取り付けでどれぐらい温度が下がるのか

サーマルカメラ等はもってないので、ベタにSSDの内部情報を見ます。

また、HWiNFOを使ってログを取り、CrystalDiskMarkで負荷をかけて検証します。

1TBの読み込み・書き込みを繰り返して、どこまで温度が上昇するかを確認してみましょう。

以下、検証方法(温度計測の手順)

前準備
軽くベンチマークを回す

パソコンの立ち上げで冷えるため、どちらも数十秒ほど負荷をかけ、平常の温度にしておきます。その後数分ほど待ち、温度が一定になったタイミングでベンチマークを始めます。

STEP
CrystalDiskMark 8でベンチマーク

テスト回数:5回
テストサイズ:1GiB
テストドライブ:P5 Plusのドライブを指定
テストデータ:ランダム
テスト条件:NVMe SSD
計測時間・計測間隔:5秒

STEP
HWiNFOにてベンチマーク中の温度を記録

ベンチマークが始まる1分前~ベンチマーク後SSDが冷えるまでの数分間、計8分を計測します。

ベンチマーク環境(HWiNFO32 v7.62 / CrystalDiskMark 8.0.4 x64)

導入前の温度上昇

まずは、ヒートシンクを導入する前の温度です。

ヒートシンク取り付け前のSSD温度の推移グラフ。ベンチマーク負荷時は62~69℃を推移。
比較的高めで不安になる温度……。

51℃から始まり、読み込み負荷をかけると1分程で、最高温度の69℃まで上昇

書き込み前に一旦62℃まで下がるものの、書き込み負荷ですぐに最高69℃まで上昇しました。

ベンチマークが終わると、緩やかに温度が下がっていき、大体2分ほどで51℃で一定になりました。

SSDの適正温度が60℃以下と言われていて、負荷がかかったときに上回ってしまうのは心配ではあります。

一応ベンチマーク結果も載せておきます。

導入後の温度上昇

では今度はヒートシンクを付けた後の温度を見てみましょう。

ヒートシンク取り付け後のSSD温度の推移。緩やかに温度が上昇し、最高温度に達するまで時間がかかった。52~61℃を推移。

ベンチマーク開始から、緩やかに温度が上昇するものの、ヒートシンクから逃げる熱で抑えられていますね。

45℃から始まり、読み込み負荷をかけると60℃まで上昇。

その後も負荷をかけていくと、書き込み負荷で最高61℃まで上昇しています。

ベンチマーク終了後は、1分半ほどで48℃まで下がりました

さらに待ってみると、大体45℃に落ち着きました。

ベンチマーク結果も載せておきます。

大きくサーマルスロットリングを起こしていたわけではないので、あまり変わっていません。

ただ、最高温度のあとの書き込み速度(3行目右/RND4K Q32T16)を見てみると、導入前に比べて導入後は7%程度上がっています

若干効果があったっぽいです。

ヒートシンク導入前後で、温度を比較してみる

では、ヒートシンクの有無でどれくらい温度が下がったのかを見てみます。

温度比較。最大で-13℃下がった。最高温度のときは8~10℃ほど温度が低下。ヒートシンクの効果がそこそこ大きいことがわかる。
思った以上に冷えた。

ベンチ前の平常時は6℃程度、ベンチ後の落ち着きは3℃下がっています。

ベンチマーク中は、全体で概ね8~10℃程度下がり最大で13℃も温度を抑えることができました。

ワンコインでこれはかなり、というかすごく良いですね。

5℃くらい下がればいいかなーと思っていましたが、まさか8~10℃程度も下がるとは思っていませんでした。費用対効果は大きめです。

「とりあえず冷やしたい!」という人は、お試しで買ってみていいかもです。

M.2ヒートシンクセット「EXTREME COOL M2」

この記事が気に入ったら
シェアやフォローも忘れずに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA


目次