私、何を信じればよいのでしょうか。
以前P5 Plusを買ったのですが、これは問題なく使えました。
御茶ノ音(おちゃのーと)


Crucial P5 Plus 1TBをレビュー。旧マザボとの互換性OK。PCIe 3.0環境でも十分に性能を発揮できる? | 御茶…
メインのドライブ容量がそろそろ足りなくなってきたな。 ということで、「SSDを1TBに換装しよう!」と奔走することになりました。 前回はこちら。 ↑なんと前回では、使用し…
なので、今回も大丈夫だろうと思ってT500を買ってみたのです。しかし、使えないという問題が発生し……。
目次
ASRock/Crucialの互換性リストを見てみる
ASRockの非互換性リスト、ありましたよね。
公式サイトのページに、ひっそりとある「Storage Device Compatibility」のことです。

うーん、P3 Plusは確定で使えないと。でもP3 PlusってCrucialの互換性リストに入ってませんでしたっけ? 妙だな……。
では、Crucialの互換性リストを見てみましょう。
Crucial公式


んんんん???
じゃあ、間に位置する「Crucial P5 Plus」は使えているの、どういうことだってばよ。
御茶ノ音(おちゃのーと)


Crucial P5 Plus 1TBをレビュー。旧マザボとの互換性OK。PCIe 3.0環境でも十分に性能を発揮できる? | 御茶…
メインのドライブ容量がそろそろ足りなくなってきたな。 ということで、「SSDを1TBに換装しよう!」と奔走することになりました。 前回はこちら。 ↑なんと前回では、使用し…
T500、やっぱりB450 Pro4ではなぜか使えない
BIOSを最新の「10.31 [Beta]」に更新してもだめ。
M.2_1、M.2_2、どちらのスロットもだめ。強いて言うならM.2_2に挿したときすごい発熱する。わけがわからない。
初期不良を疑いPS5に挿し込んでみるも、問題なく2TBのSSDとしてフォーマットできる。なぜ。
調べていると、価格.comにてこんな記述を発見。
BIOSの設定を変えたら、遅いけれどひとまず使えるようになった
さっきのこの通りにしてみることに。
- M2_2スロット(下のM.2スロット)にT500を挿す
- BIOS(UEFI)で「Force M2_2 to support PCIe type device.」を「自動」から「Yes」に変更する

すると、認識されました。


転送モードが古いので、本来の1/4程度と遅め
M2_2スロット(下のスロット)は、転送モードが「PCIe 3.0 x2」でした。

なので、速度は恐ろしく低下します。

一応今回は、新しいPCまでに備えたパーツの事前購入・全然足りてないAdobeのディスクキャッシュ用として買っているので、とりま許容範囲としておきました。

おしまい。