※改修中なので、一部表示が崩れるかも。

国土交通省の都市データ「PLATEAU」とBlenderを使って東京の街並みの3DCGを作ってみる

アークナイツみたいなアレ、ちょっと作ってみることにしました。

この記事はScrapboxからの掲載です。

「3D都市モデル(Project PLATEAU)東京都23区」(国土交通省)を加工して作成
目次

PLATEAU……?

面白い取り組みがあります。

国土交通省「PLATEAU」

国土交通省が都市データを公開している「PLATEAU(プラトー)」というプロジェクト。
それが帰属表示すれば自由に使え、加工もおkなもの。

公開場所としておさえておくこと

  • 「PLATEAU」のWebサイト自体で配布されているわけではない
  • 地理空間情報を包括的に扱っている「G空間情報センター」で配布されている

ダウンロードするときにおさえておくこと

都市データは「CityGML」を中心に公開されている

Blenderでは直接読み込めない! → 変換もできる(変換の手間はあるけど、PLATEAUのあらゆる最新データが使えるのでおすすめ)

今回は簡易的に見ていくので、CityGMLについては解説しません

CityGML形式を変換する方式は、PLATEAUのSDKが、UnityUnreal Engine向けに公開されています。安定してきたので、これを使ってOBJ/FBX/glTF形式などへ変換する形がよさそう

他にもFME Formを使う方法がありますが、こちらは一般向けではなく業務用っぽい

FBX/OBJでも配布されている場合がある

この形だと、Blenderで直接読み込める! → 今回はこの方式で見てみる。

区画ごとに分かれているので、番号を知っておく必要がある

地図で見る統計「jSTAT MAP」へアクセスして調べる(ログイン不要)

LODレベルによって細かさが異なる

  • LOD1: 簡素な建物(ただのお豆腐立体)
  • LOD2: 屋根形状などちょっとした形状も再現
  • LOD3: 窓やドアなども再現
  • LOD4: 建物内部(室内)も!

Blenderで使ってみる

Blenderで扱うことのできる、OBJデータかFBXデータをダウンロードする

以下をよみながら進めていく

上記の通りダウンロードしてみる

一つ2~3GBはするので注意

https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/plateau
(後ろのスラッシュが入ってると404するので注意)

もしくは、地図上から指定してダウンロード → https://www.mlit.go.jp/plateau/open-data/

Blender上で表示させたとき、全体のスケールが非常にデカくてデフォルトだと表示すらできないので、上の解説 1~2 をよみ進めて正しく表示させる

(ビューの終了を1万メートルにするって、クソデカすぎるので、これ実際のサイズと同等なのかも)

ここでは東京都23区にしてみた

新しい方(2022)だとOBJデータが無いっぽく、一つ前のデータ(2020)を指定した。

読み込んだあと

  • これも他データと合わせやすくするために、中心からずれた位置に表示される(一つしか使わないなら移動する)
  • ちゃんと地形にそっているので、地面まっすぐではなく、山のようになっている箇所もある

読み込んだオブジェクトは編集モードで編集できるので、割と好きな形にもできる
改変おkなので、現実のデータをもとに架空のマップを作っても良いかも……?

ちーと平らに配置して、縦を伸ばして、下にガラス(IORは2.41)と地面、斜めから太陽を置いてみるとこうなる

いやーこれもうアークナイツのそれだよ、テンション上がる……!!!!

ライセンスはどう?

帰属すれば、複製・改変・商用利用おk! (とてもゆるい)

ライセンスを読む

https://www.mlit.go.jp/plateau/site-policy/

「『G空間情報センター』に委託して公開している3D都市モデルのオープンデータを含む」と書いてある=ライセンスの著作権はすべてここに書いてある。これを読めばよい

(出典記載例)

出典:国土交通省ホームページ(当該ページのURL)
出典:「○○調査」(国土交通省)(当該ページのURL)など

https://www.mlit.go.jp/plateau/site-policy/

加工したなら……

加工したことをひと目でわかるように記載すればおk

(コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)

「○○調査」(国土交通省)(当該ページのURL)を加工して作成
「○○統計」(国土交通省)(当該ページのURL)をもとに○○株式会社作成など

https://www.mlit.go.jp/plateau/site-policy/

CC BY 4.0と互換性あり(というかCC BY 4.0でも良いらしい)

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示4.0国際(略)と互換性があり、本利用ルールが適用されるコンテンツはCC BYに従うことでも利用することができます

https://www.mlit.go.jp/plateau/site-policy/

などと書いてある。

マップを使ったときの例じゃなく、こういう例示なので、書き方は考えて適切に帰属してねというふうに見える。

おまけにCC BY 4.0でも良いということ。とりまどこかにわかりやすく帰属すれば良さそう。
映像ならスタッフロールとかね。

たぶん、以下の 3点+α があればよさそう。

  • 名前(ページやマップの名前とか)
  • 国土交通省(作成者)
  • URL
  • 加工したら→「加工して作成」

私は原文とあわせてこうした。

プロジェクトを作っている人たち、マジでありがとうございます……。


2024年9月追記:CGWORLD(10月号)から

CGWORLD(10月号)にて、国土交通省の2人を交え、「PLATEAU」の解説がされていました。

本書(p.26)に、「CC BY 4.0」で「営利目的も含め無料で複製や改変が可能」と書いてあったことはもちろんのこと、MAN WITH A MISSIONのMV にて東京都港区の「PLATEAU」データが使用されていることが記されていました。

この動画の最後のクレジットと概要欄の帰属表示には、

Source :PLATEAU (MLIT)

の文字が。※MLITは「国土交通省」の略称

どうやら、このように簡素な記述でも大丈夫なようです。

この記事が気に入ったら
シェアやフォローも忘れずに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA


目次